どうも。ゆう7です。
1/25に利用規則が変わって話題になりましたね。
ということで今回はその利用規則について噛み砕いていこうと思います。
※以下ゆう7のざっくりした解説でお届けします。
※一部こちらから抜粋しました。必ず読んで下さい。たぶん(ミスで)違うところがあるので。
利用規約
(前文は「利用者が守ることと、契約することがある」と「規則前全文読め」)
第1条 本規約の適用
(利用者全てに利用規則が適用されるよ)
第2条 定義
(用語の解説)
第3条 利用登録
1.(登録を希望する者は定められている情報(ユーザー名とか)を提供して申請しろ)
2.(会社が申請を承認して利用登録が完了。)
3.(利用登録された表示名及びID、アイコン画像は、プロフィールページや検索結果などで公開されるよ。)
4.(登録を申請した者が以下の項目のいずれかに当てはまっていると判断された場合、登録申請を承認しないかもね。理由については一切の開示義務を負わないよ。登録後に以下の項目に当てはまったらBANされるかもよ。)
(1)(違反しそうと判断された、すでに違反した前科がある者)
(2)(会社が申告漏れ、嘘を書いたと判断したとき)
(3)(過去にBANされた者)
(4)(暴力団等との何らかの交流または関与していると判断された場合)
(5)(未成年者等であり、法定代理人(保護者など)等同意等を得ていなかった場合)
(6)(その他、会社がダメなやつと判断した場合)
第4条 アカウント情報の管理
1.(自己責任でIDとパスワード(以下ユーザー情報)を管理・保管しろ。これを第三者に利用させたり、貸したり、譲ったり、売ったり買ったりするなどの行為をしてはいけない。)
2.(パスワード見られてログインされた(自分が原因の場合)など損害の責任はユーザーが負う。会社は一切の責任を負わないよ。)
3.(ユーザーは、アカウント情報が盗まれた、乗っ取られたことが判明した場合には、直ちに会社に報告して、指示に従え。)
第5条 禁止事項
1.(ユーザーは無意識・わざとだろうと禁止されていること(以下のこと)したら垢BANや投稿を削除するかもよ。)
(1)(だれか(人、会社、架空の登場人物など)に対して、差別もしくは誹謗中傷(悪口を言うなど)を行った場合)
(2)(詐欺や「危険ドラック使用しよーぜ」的な投稿,法律違反の投稿をした場合
(3)(宗教の活動や勧誘,自分から命を絶つことを助けたなどを行ったことが判明した場合)
(4)(他のユーザーや第三者のプライバシーを侵害(個人情報を書く)したり、名誉を毀損したり、精神的な苦痛(「あいつはブ○イク」的な)を与えた場合)
(5)(他のユーザーや第三者に身体的損害(けがを負わせたり)又は精神的損害を与えた場合)
(6)(通常の範囲を超えて本サービスのサーバーに負担をかける行為,もしくは,運営等に支障を与える行為,又はこれらの恐れのあると会社が判断した場合←繰り返し再読み込みするなど)
(7)サイトに投稿された情報やコンテンツ等を外部に無断転載した場合
(8)第三者の財産,プライバシーもしくは肖像権(顔が写ることに対しての権利)を侵害する行為,又は侵害する恐れのある行為を行った場合
(9)(その他会社がユーザーにふさわしくないと判断した場合)
第6条 ユーザーの退会
(ユーザーは、退会する意思を伝えて、OKとされたら退会することができる。)
第7条 個人情報の取扱い
(1.会社は、本規約のほか、プライバシーポリシーに従って個人情報等を取り扱う。)
2.(ユーザーは、利用・閲覧の前に、サービス上で、プライバシーポリシーを必ず確認し、その内容に同意した上で、利用しているものとする。)
3.(会社は、得た個人情報等について、プライバシーポリシーの利用目的として記載された事項とサービス全般の提供のために利用することができるものとする。)
4.(ユーザーは、サービスを通じて得た個人情報等の取扱いにあたっては、個人情報の保護に関する法律その他の法令に従うものとする。)
第8条 投稿したデータの権利
1.(知的財産権侵害するなよ←活動で発生した権利(著作権や商標権等)全般を指す言葉)
2.(ユーザーが投稿・送信を行った画像等について、会社において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することができる。←取材を受けたときに使用例として使用するなど。)
3.(サービス上に掲載されたコンテンツ(ユーザーにより提供されたコンテンツを含みますが、これに限られません。)を、会社の事前の許可なく引用、転載及び商業利用することは一切できない。ただし、著作権法第32条に記載された適切な範囲で、下記の要件を満たす場合は引用を認めるものとします。)
(1) (報道や研究発表などでの引用)
(2) (原点として本サービスの名称と本サービスのURLを記載する)
(3)( 引用部分が分かるように「」などでくくる)
4.(ユーザーが投稿したことは自己責任で。信用性等も知らない。)
5.(ユーザー等は信用性等を確かめて、自己責任で。)
6.(会社側でバックアップはしない。する時は自己責任で。)
7.(会社が投稿したものを削除したりできるよ)
第9条 他のサービスへの遷移
1.(他の会社等に変わるかもしれないし、ユーザーはそれに同意して新しいことも同意する)
2.(変わったあとは知らん)
第10条 本サービスの停止等
1.(以下のことだと緊急で本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができる。)
(1)(緊急メンテナンス)
(2)(いろいろ事故ったとき)
(3)(火災、停電、地震等で運営が出来ないとき)
(4)(他の会社のことで影響があったとき(貸しサーバーとか?))
(5)(その他、停止又は中断を必要と判断したとき)
2.(都合で本サービスの提供を終了することができる。事前に通知するよ。)
3.当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第11条 設備の負担等
1.(通信費・機器代は払わない。自己責任。)
2.(自分でコンピューターウイルス・不正アクセス対策しろ)
3.(投稿はいつでも削除できて、責任とらないよ。)
4.(利用中に故障しても知らん)
第12条 保証の否認及び免責事項
1.(永遠に提供するなど保証しない)
2.(規則に定められた以上情報を利用することはない。(個人情報名簿販売などしないよ))
3.(Twitter連携等はつながる保証等しないよ。)
4.(Twitter等とユーザーがもめてもしらん)
5.(ユーザーは法令違反を自分で調べること)
6.(他の利用者などともめても知らん)
7.(投稿が消えたりしても知らん)
8.(他サイトの情報は知らん)
9.(ユーザーが損害受けても知らん。消費者契約法の適用その他の理由により会社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去1ヶ月間に第13条に基づき当社がユーザーから現実に受領した本サービスの利用料の総額が上限。←そんなに気にすることではない)
第13条 利用規約の変更
1.(ユーザーの同意無しでサービスの内容を自由に変更できるよ。)
2.(規則変えれて、一定期間退会等しなかったら同意したとみなす)
第14条 連絡および通知
(連絡や通知は会社で決めた方法でする)
第15条 本規約の譲渡等
1.ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。(←気にするな)
2.当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の顧客に関する情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき予め同意したものとします。
(←他の会社に移ったとき情報提供するぞ。同意したな。)
第16条 分離可能性
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、無効又は執行不能と判断された規定以外の残りの規定は、継続して完全に効力を有することをユーザーは予め同意します。当社及びユーザーは、当該無効若しくは執行不能の条項を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項に関し、法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。(←気にするな)
第17条 準拠法・裁判管轄
(裁判の一審は東京地方裁判所又は東京簡易裁判所。日本の法令が適用される)
第18条 協議解決
(問題が起きたらできるだけ早めに解決しようじゃないか)
附則
本規約は,2017年1月25日から施行します
編集:ゆう7
以上
0コメント