yu702

記事一覧(42)

友達目線で考える part2

どうも。ゆう7です。年末年始の記事などに追われて、新年明けてもう2月…やっと完成しました。これの続きのような…(前回part1の続きか?)まあ設定は同じということで。前回同様、”友達”を想像しつつ、ゆう7のことも重ね合わせたりして色々書いてみました…”友達目線で part2”※内容は一部を除きフィクションです。ではどうぞ…(;^ω^)=============あっ、またお会いしましたね。どうも、”友達”です。まあそんなことわかっていると思うのですがね。一応。変なこと言ってたら新年あけてもう2月。もう明日が入試。そう、大阪府の私立高校はもう明日が入試なのです。(ちなみにこれはガチの情報)そういえば今は平昌オリンピックの時期ですか。勉強ばかりで相撲協会の不祥事と選挙しか入ってこないのですがねぇ。1位、2位、3位になれば日の目をみることになり、成績が悪ければせっかくオリンピックにでても記録しか残らず、むしろ寒さを暑さに変えるほど炎上してしまうかもしれない。オリンピックで盛り上がっているけど、今、受験生は、受験で争っています。とにかく寒い平昌のように、車が立ち往生した福井のように、雪の影響で電車が止まってしまった東京のように、周りの視線は冷たく、テストの問題も(難易度的に)冷たく、試験会場の監督も冷たく、(分からなくて)手が止まってしまう、ある意味冷たい戦い。すなわち冷戦(本当の意味は違うけど)になってしまっている。合格しても、周りに自慢すれば(投票結果が2票で落選したあの人のように)公立受験の人に白い目で見られ、皮肉をこめて”受かってよかったね”と言われてしまう。土曜日に入試終わったアピールをすれば(”どうあがいてもクソ”なあのアニメみたいに)中指を立てられる。(一部の学校では日曜日に面接等があるため)何気ない『土曜で入試終わった よっしゃ』がまだ終わってない受験生たちをきずつけたそしてきずつきあった二人は結ばれた!※周りも考えよう。うん。推薦?  (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?いいですね。99.9%合格じゃないですか。公立受験?併願?お疲れ様。私みたいに胃腸炎にならないようにね受験しない方は[お察しください]受験が終わろうがまだ動けないし、地域が変われば考え方も変わる。(頭が悪いから私立に行くというところもある。マジの話。)傲岸不遜(ごうがんふそん)にならないように。※見れない人⇒https://dictionary.goo.ne.jp/leaf/idiom/%E5%82%B2%E5%B2%B8%E4%B8%8D%E9%81%9C/m0u/みなさん平昌オリンピックもいいですが、受験生のことも応援してみてください。時事ネタを使ってみたpart2。次回は受験後になると思います。(まだ未定)ではまた!( ゚д゚)ノシ==================================編集:ゆう7 @yu7newskozin以上

【調べてみた】Peing-質問箱-の利用規則について調べてみた。

どうも。ゆう7です。1/25に利用規則が変わって話題になりましたね。ということで今回はその利用規則について噛み砕いていこうと思います。※以下ゆう7のざっくりした解説でお届けします。※一部こちらから抜粋しました。必ず読んで下さい。たぶん(ミスで)違うところがあるので。利用規約(前文は「利用者が守ることと、契約することがある」と「規則前全文読め」)第1条 本規約の適用(利用者全てに利用規則が適用されるよ)第2条 定義(用語の解説)第3条 利用登録1.(登録を希望する者は定められている情報(ユーザー名とか)を提供して申請しろ)2.(会社が申請を承認して利用登録が完了。)3.(利用登録された表示名及びID、アイコン画像は、プロフィールページや検索結果などで公開されるよ。)4.(登録を申請した者が以下の項目のいずれかに当てはまっていると判断された場合、登録申請を承認しないかもね。理由については一切の開示義務を負わないよ。登録後に以下の項目に当てはまったらBANされるかもよ。)(1)(違反しそうと判断された、すでに違反した前科がある者)(2)(会社が申告漏れ、嘘を書いたと判断したとき)(3)(過去にBANされた者)(4)(暴力団等との何らかの交流または関与していると判断された場合)(5)(未成年者等であり、法定代理人(保護者など)等同意等を得ていなかった場合)(6)(その他、会社がダメなやつと判断した場合)第4条 アカウント情報の管理1.(自己責任でIDとパスワード(以下ユーザー情報)を管理・保管しろ。これを第三者に利用させたり、貸したり、譲ったり、売ったり買ったりするなどの行為をしてはいけない。)2.(パスワード見られてログインされた(自分が原因の場合)など損害の責任はユーザーが負う。会社は一切の責任を負わないよ。)3.(ユーザーは、アカウント情報が盗まれた、乗っ取られたことが判明した場合には、直ちに会社に報告して、指示に従え。)第5条 禁止事項1.(ユーザーは無意識・わざとだろうと禁止されていること(以下のこと)したら垢BANや投稿を削除するかもよ。)(1)(だれか(人、会社、架空の登場人物など)に対して、差別もしくは誹謗中傷(悪口を言うなど)を行った場合)(2)(詐欺や「危険ドラック使用しよーぜ」的な投稿,法律違反の投稿をした場合 (3)(宗教の活動や勧誘,自分から命を絶つことを助けたなどを行ったことが判明した場合)(4)(他のユーザーや第三者のプライバシーを侵害(個人情報を書く)したり、名誉を毀損したり、精神的な苦痛(「あいつはブ○イク」的な)を与えた場合)(5)(他のユーザーや第三者に身体的損害(けがを負わせたり)又は精神的損害を与えた場合)(6)(通常の範囲を超えて本サービスのサーバーに負担をかける行為,もしくは,運営等に支障を与える行為,又はこれらの恐れのあると会社が判断した場合←繰り返し再読み込みするなど)(7)サイトに投稿された情報やコンテンツ等を外部に無断転載した場合(8)第三者の財産,プライバシーもしくは肖像権(顔が写ることに対しての権利)を侵害する行為,又は侵害する恐れのある行為を行った場合 (9)(その他会社がユーザーにふさわしくないと判断した場合)第6条 ユーザーの退会(ユーザーは、退会する意思を伝えて、OKとされたら退会することができる。)第7条 個人情報の取扱い(1.会社は、本規約のほか、プライバシーポリシーに従って個人情報等を取り扱う。)2.(ユーザーは、利用・閲覧の前に、サービス上で、プライバシーポリシーを必ず確認し、その内容に同意した上で、利用しているものとする。)3.(会社は、得た個人情報等について、プライバシーポリシーの利用目的として記載された事項とサービス全般の提供のために利用することができるものとする。)4.(ユーザーは、サービスを通じて得た個人情報等の取扱いにあたっては、個人情報の保護に関する法律その他の法令に従うものとする。)第8条 投稿したデータの権利1.(知的財産権侵害するなよ←活動で発生した権利(著作権や商標権等)全般を指す言葉)2.(ユーザーが投稿・送信を行った画像等について、会社において、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます。)することができる。←取材を受けたときに使用例として使用するなど。)3.(サービス上に掲載されたコンテンツ(ユーザーにより提供されたコンテンツを含みますが、これに限られません。)を、会社の事前の許可なく引用、転載及び商業利用することは一切できない。ただし、著作権法第32条に記載された適切な範囲で、下記の要件を満たす場合は引用を認めるものとします。)(1) (報道や研究発表などでの引用)(2) (原点として本サービスの名称と本サービスのURLを記載する)(3)( 引用部分が分かるように「」などでくくる)4.(ユーザーが投稿したことは自己責任で。信用性等も知らない。)5.(ユーザー等は信用性等を確かめて、自己責任で。)6.(会社側でバックアップはしない。する時は自己責任で。)7.(会社が投稿したものを削除したりできるよ)第9条 他のサービスへの遷移1.(他の会社等に変わるかもしれないし、ユーザーはそれに同意して新しいことも同意する)2.(変わったあとは知らん)第10条 本サービスの停止等1.(以下のことだと緊急で本サービスの利用の全部又は一部を停止又は中断することができる。)(1)(緊急メンテナンス)(2)(いろいろ事故ったとき)(3)(火災、停電、地震等で運営が出来ないとき)(4)(他の会社のことで影響があったとき(貸しサーバーとか?))(5)(その他、停止又は中断を必要と判断したとき)2.(都合で本サービスの提供を終了することができる。事前に通知するよ。)3.当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。第11条 設備の負担等1.(通信費・機器代は払わない。自己責任。)2.(自分でコンピューターウイルス・不正アクセス対策しろ)3.(投稿はいつでも削除できて、責任とらないよ。)4.(利用中に故障しても知らん)第12条 保証の否認及び免責事項1.(永遠に提供するなど保証しない)2.(規則に定められた以上情報を利用することはない。(個人情報名簿販売などしないよ))3.(Twitter連携等はつながる保証等しないよ。)4.(Twitter等とユーザーがもめてもしらん)5.(ユーザーは法令違反を自分で調べること)6.(他の利用者などともめても知らん)7.(投稿が消えたりしても知らん)8.(他サイトの情報は知らん)9.(ユーザーが損害受けても知らん。消費者契約法の適用その他の理由により会社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、賠償責任は、損害の事由が生じた時点から遡って過去1ヶ月間に第13条に基づき当社がユーザーから現実に受領した本サービスの利用料の総額が上限。←そんなに気にすることではない)第13条 利用規約の変更1.(ユーザーの同意無しでサービスの内容を自由に変更できるよ。)2.(規則変えれて、一定期間退会等しなかったら同意したとみなす)第14条 連絡および通知(連絡や通知は会社で決めた方法でする)第15条 本規約の譲渡等1.ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。(←気にするな)2.当社は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの登録情報その他の顧客に関する情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき予め同意したものとします。(←他の会社に移ったとき情報提供するぞ。同意したな。)第16条 分離可能性本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、無効又は執行不能と判断された規定以外の残りの規定は、継続して完全に効力を有することをユーザーは予め同意します。当社及びユーザーは、当該無効若しくは執行不能の条項を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項に関し、法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。(←気にするな)第17条 準拠法・裁判管轄(裁判の一審は東京地方裁判所又は東京簡易裁判所。日本の法令が適用される)第18条 協議解決(問題が起きたらできるだけ早めに解決しようじゃないか)附則本規約は,2017年1月25日から施行します編集:ゆう7以上

今年4月に大阪市営地下鉄が民営化されるみたいで…いろいろ調べてみました。

この記事は大阪府民が書いています( ー`дー´)キリッどうも。ゆう7です。今回はてっきりトレンド入りしていた大阪メトロのお話です。ざっくり言うと大阪市営地下鉄が民営化されますってことなんですがちょっとおもしろいので記事にしてみました。まずは大阪市営地下鉄を知らない人向けにざっくり説明。============================日本初の公営地下鉄として、1933年に御堂筋線の梅田 - 心斎橋間が開業したのが始まり。8路線(1 - 8号線)が営業中です。(大阪市営ですが大阪市外も走ってます。)東京地下鉄(東京メトロ)に次ぐ規模(路線数・営業距離・駅数)で、公営地下鉄としては日本最大。※正式には「大阪市高速鉄道」。※全線が軌道法による軌道線区として建設、経営され(一部区間は鉄道事業法による鉄道線)、線路名の正式名称は「高速電気軌道第○号線」。路線は以下の通り。御堂筋線 (梅田(大阪駅)や新大阪、天王寺など主要なところを走る路線。梅田駅 - 淀屋橋駅間は日本の地下鉄では最も利用者が多いらしい。 とりあえずこれに乗れどうにかなる。)※北大阪急行電鉄と相互直通運転。谷町線(大阪府庁などの官庁街、四天王寺など文教地区を通る。日本の地下鉄トンネルとしては4番目に長い。)四つ橋線(御堂筋線のバイパス路線。残念ながら影が薄いイメージ。)中央線(大阪城や天保山・海遊館に行ける路線。中央を走っているのであって、乗客が中心的に乗っているわけではない。)※近鉄けいはんな線と相互直通運転千日前線(電気屋やアニメ関連の店が多い日本橋(東京で言うと秋葉原)や阪神電車の駅名を丸パクリしてる野田阪神を通る路線。こいつも影が薄いイメージ。)堺筋線(通天閣の近くを通る路線。阪急の位置路線に思えてくる。南海が昇圧してたら南海と相互直通運転してたはず。)※阪急電車千里線、京都線と相互直通運転長堀鶴見緑地線(国際花と緑の博覧会(花博)会場のアクセス路線として建設された。日本初の鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄。鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会(花博)に行ったことがある人はもう大人。(1990年開催)こいつは赤字路線。)今里筋線(鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄。ちなみに赤字路線。(営業係数(100円稼ぐのに何円かかるか)は269.6)なぜ作ったかわからない。)ニュートラム(南港のAGT路線。(東京のゆりかもめなどと同じ感じ)。影が薄い。)=========================では本題。民営化の話は橋本徹 元大阪市長の時からありました。去年から民営化することは決まっていました。変わるもの(たぶん)・施設・売店など流行している店(というかニーズに答えれるような店)が入りやすくなる・職員が公務員じゃなくなる・大阪市外への延伸計画も自由に行えるようになる。※谷町線の寝屋川方面への延伸や、四つ橋線の大浜延伸(免許失効済みだけど堺市が現在復活希望を示唆中。)など。これまでは大阪市外に延伸する際には、私鉄が相互直通運転してた(先程の太字)・「大阪市交通局」の名称と、マーク、市バスに使用されているマークが廃止。・(ニュートラムの名称が変更される??)・(価格改定とかされないかな…)個人的には今里筋線の延伸の話が気になります…そして本日2018年1月25日。大阪市営地下鉄の民営化後の新会社の名前は「大阪メトロ」で決定したことが発表されました。会社名としては「大阪市高速電気軌道株式会社」、愛称としては「大阪メトロ」で2018年4月1日から採用・運営開始されることになります。ロゴマークは青色に「M」をイメージしたものに、「Metro」の「M」の中に「Osaka(大阪)」の「O」を内包し、螺旋状の動きのあるフォルムで、「走り続ける」エネルギーや動力・推進力を表したそうです。色は、深く鮮やかな青をメインに用いることで、安全・安心の印象を想起させるとともに、エネルギッシュな大阪のまちや、走り続ける活力をイメージ。また、動くシンボルマークとして、「マーク=平面の図形」という概念を打ち破る「チャレンジ精神」を表し、新会社がめざす「走り続ける」「変わり続ける」姿を象徴化したそうです。今後の大阪のさらなる国際化を見据え、グローバルスタンダードである「Metro」を愛称に取り入れることで、「名立たる世界の大都市の『Metro』と肩を並べるとともに、大阪らしい『Metro』になる。」という強い決意を込めたそうです。「東京メトロの二番煎じでは?という声もあるが、アテネ・アムステルダム・モントリオールなどでも地下鉄表記にメトロは採用されている。国際化を目指す大阪市としては、やはり世界標準の表記である「メトロ」を採用した。」とのこと。気になる方はぜひ調べてみてください。(個人的に注視する予定です。)編集:ゆう7以上

今年もあと7時間!ゆう7とレイが今年を振り返る!

拳で抵抗する21歳の聖地に行ってみた

まずはゆう7から。とりあえず動画編集した者として書こうかと。https://twitter.com/yu7newskozin/status/931154842516578304?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fyu7-rei-jointblog-114514.amebaownd.com%2Fposts%2F3253822上の動画以外にもいろいろあげました…今回はいろいろな技法を使用しました。まあ誰も興味ないと思うので省略しますが。とにかく見やすくしたつもりですので、楽しんでいただければ編集した者として嬉しいです。まあ、もっと時間があればより良い動画になったかもしれませんが…(^_^;)これからもいろいろ撮影できればと思います…(今度は編集頑張れればと…)(風邪引いててやる気がでないんです…ごめんなさい…(´;ω;`))次はレイ…===============(なんや、その嫌そうな言い方は…www)ってなわけで、どうもッ!最近引きこもりがちなレイです…wまぁ、いろいろあって学校行けてないわけですよ…というか、受験勉強もそろそろ始めました、学校も行けてないということで、まず中一のドリルから、、、そして赤本も買ったのでこれから頑張っていきたいと思いますッ!っというわけで、僕たち優とレイは、「拳で(迫真)」で有名なあの場所に行きましたッ!(初めての聖地巡礼が拳のやつじゃないほうが良かったな…)まぁ、あの黄色い柵がある場所で「拳で」って言ってきたわけですが、クオリティ上げないと面白くないですね、あれw拳の位置は肘より上とか、若干出っ歯染みた顔で言うとか…とりあえず、本人に出会えなかったのがちょっと残念ですね(´・ω・`)(会えるわけないのに会えるかもという小さな希望を抱いて行ったが…)序に、あそこの公園にはちびっ子がいて、拳でって言うのを撮影してると、すごいこっちを見てくるんですよね( ゚д゚ )なんか、もう、すごい、じろじろ…もしかすると、毎日公園で遊んでると、近場から聖地巡礼で来る人がいくつかいるんでしょうね(・∀・)そのちびっこ達は鬼ごっこしてましたw楽しそうでしたよwwwそういえば、最近、優君が冷たいんですよね(´・ω・`)学校行けてないからなのかな…それならすまん、ちょっと色々あるんや、察してくれ。最近は寒かったり暑かったりしますよねぇ(´・ω・`)ほんと鬼畜な天気だわ、天気( ゚Д゚)<氏ね!()というわけで、今回はここまでっ!See you again.(イケヴォ)==============疲れているゆう7<写真置いておくね(゚∀゚)

微レ存から草不可避まで!?淫夢が絡む言葉を調査してみた

⚠注意!本記事では淫夢に関することを扱っています!⚠どうも。ゆう7です。みなさんは真夏の夜の淫夢をご存知でしょうか?本日はそんなやばめのお話です。================Q.真夏の夜の淫夢とは?A.2001年にコートコーポレーション(COAT CORPORATION)から発売されたゲイビデオ。正式なタイトルを『BABYLON STAGE34 真夏の夜の淫夢 the IMP』という。そして、ネットコミュニティ上では国内のさまざまな和製ゲイ向けアダルトビデオを総称する語として用いられ、ニコニコ動画内でのタグ付けもそれに準じている。このコミュニティに属する者(通称:淫夢民)の特徴として、作品中のセリフ・ネタである「淫夢語録」を常用することが挙げられる。================野獣先輩などで有名ですが…本日は淫夢が絡む言葉を調査してみました。=================例のアレ有名ですがニコニコのタグにあるので。淫夢以外にもいろいろ登録されているみたいです。=================つよい(確信)なんJや淫夢系動画におけるテンプレに、「見たけりゃみせてやるよ(震え声)」や「堕ちたな(確信)」などのように文章+()でその状況などを説明するものがあり、つよい(確信)もその派生のひとつと言える。==================〇〇である可能性が微粒子レベルで存在している・・・?微レ存とも言う。淫夢のテンプレらしい。==================(迫真)、(棒読み)、(困惑)、(震え声)、(小並感)、(大嘘)少し前のネット流行語大賞にノミネートされたみたい。字幕に関して(〇〇)がつくのが多い。※このような表現の仕方は淫夢ジャンルの登場以前にも少なからず存在しており、同時にこれらの表現は淫夢特有の物という訳では無いので注意を。==================一転攻勢、驚愕、憤怒、絶望なぜ出てきたのかわからない(´・ω・`)==================小並感「真夏の夜の淫夢」で有名なTNOKが別のビデオ作品で最後に発したセリフ、「最後が気持ちよかった」に対して視聴者がつけたコメントが発祥。==================大草原不可避「草~」は淫夢界隈で主に使われる用語。淫夢界隈ではホモ(淫夢民)とノンケ(淫夢民以外の人々)を区別するという暗黙のローカルルールが存在する。「クソワロタwww」「腹筋崩壊wwww」などといったノンケ臭いコメント及び無思慮に"www"を使うことはタブーとされている。そこで、淫夢界隈で「www」「ワロタ」の代用として使用され始め、広まっていった。つまりこの言葉は「草不可避www」や「草生えるwwww」などと本当に草を生やしながら使うことは許されない。ちなみに、派生した類語として「土が肥える」などがある。こちらの説明は割愛。==================まだまだ「淫夢語録」とかいろいろあるので興味のある方はぜひ調べてみてください(棒)ではでは!編集 ゆう7(@yu7newskozin)以上